top of page
検索

音楽島メンバーインタビュー第4弾♪

こんにちは。音楽島-Music Island-事務局の大澤です!

今日はインタビュー記事第4弾で、和太鼓の演奏やプロデュースで活躍されている、金刺 敬太(かなざし けいた)さんにインタビューいたしました♪


金刺敬大さんプロフィール



2001年、弟2⼈とともに和太⿎兄弟ユニット“は・や・と”としてプロデビュー。以後、様々なイベント・コンサート・メディアに出演している。

海外においてもヨーロッパ・アジア・北⽶・中⽶・アフリカなど25ヶ国以上にて演奏やワークショップを⾏う。トップアイドル『嵐』の2015ドームツアー及び2016「ARASHI Japonism Show in ARENA 2016」に【和楽器隊】の⼀⼈として参加、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けたイベント「Para Fes 2016」(国⽴代々⽊第⼀体育館)出演、またラグビーWC2019⽇本⼤􀀀会の開会式に太⿎演奏で参加し、さらに全国20カ所以上の試合会場にて選⼿⼊場曲太⿎演奏&開場時のウェルカム演奏のコーディネートを請負い⾃らも演奏者として参加した。

⽇本舞踊を花柳榮輔⽒に、歌舞伎囃⼦を望⽉流家元・望⽉太左衛⾨⽒に師事。


どんなところへ魅力を感じて音楽島へ応募しましたか?


淡路島で音楽活動をされているヴァイオリニストの益子さんともともと知り合いで、「STAY HOME」の中、音楽島についての紹介をいただいてこのプロジェクトについて知りました。

私も他の演奏家と同じように、コロナの影響で和太鼓のお仕事がすべてストップしている状況でした。このような状況になったことは、自分の仕事のやり方を見直すためのひとつの節目かもしれないと思い、今までやったことないことに挑戦しようと、応募を決めました。


もっと違う形で太鼓に集中できるような環境を選ぶことも出来るし、挑戦をするにはもっと若い方がいいのではとも考えましたが、

「音楽をしながら旅をするように人生を送る」という人生のテーマを貫こうと思ったのです。


実際に淡路へ来て感じたこと


予想通りだったことは、景色と人の良さです。


また、若い人とっては飲食店でのサービス業務も、人とのコミュニケーションを学ぶ良い機会だと思います。お客様だけでなく、共演者や一緒に働く仲間とのコミュニケーションも学ぶことが出来ることも貴重な機会だと思いました。

また、飲食店での演奏をする時は、お客さんにどんな演奏を求められているかを考える必要があると思います。どのステージや演奏会でも基本はある程度同じで、自分のやりたい演奏とお客様の期待する演奏のバランスが大事だと思っていますので、ここでの経験はそれを改めて考える為のいいきっかけになるだろうとも思いました。


これからの音楽家の働き方について思うこと


これから大きくガラッと変わっていくという印象はありませんが、コロナ禍がきっかけで、

「自分のポジションを明確にする」ということが以前よりも求められるようになるのではないかと感じています。



「音楽家」と一言でいいますが、私は自分の事を「パフォーマー」と思っています。

「音楽家」や「演奏家」というような言葉に捉われすぎず、大澤さんのようにダブルキャリアで音楽をする人もいれば、プロの演奏家として活動していた人が他の仕事を始めても構わないと今は思います。

ただ、自分はこういうスタンスで音楽をやる、こういうところで勝負していく、ということを明確することが、より自由になっていく社会の中で必要になってくると思います。


昔は、太鼓のお仕事だけで生計を立てられることが「プロ」の定義だと思っていた時代もありますが、今は色々なスタイルの人がいて色々なものさしがあっていいと思っています。「プロです」と言い切ることより、お客さんから、「なんか分からないけど好き」と思ってもらえることを目指して日々頑張っています。


ありがとうございました!


穏やかな口調でお話する金刺さんですが、その中には間違いなく「プロ」の熱意が秘められていると感じました!

閲覧数:273回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page